この電子書籍の批判が来るかもしれない!
【超偏食改善術】を
お読みいただいた皆様から
お喜びのご感想を沢山いただいて
います。
方からいただいたご感想を
今日はご紹介させてください。
ダウンロードはこちらから▼▼ https://donabe-5han.com/?p=146&ame0418
元小学校の栄養士さんKさんが
この電子書籍【超偏食改善術】を
お読みになるというのは
私としてはその道のプロの目線で
読んでくださるということで
正直緊張の瞬間でした!!
〜栄養学〜
/
赤、黄色、緑の野菜を入れましょう!
とか
色々なものを
バランスよく食べましょう!
\
そんな風に昔家庭科の先生から
習いませんでしたか?
そして
最近だと食事バランスガイドの
この絵を皆さん誰もが見たこと
あるのではないでしょうか?
(農林水産省・厚生労働省提供の図より)
正直言って偏食でお悩みのお母さんに
この食事バランスガイドのことと
少し違った切り口で
この電子書籍では
お伝えしているんです!!
私はこのしあわせ土鍋ごはんの
講座で学ぶまでは
この食事バランスガイドに
書かれた通りに子供に
食べさせなくてはいけない
と考えていました。
しかしそれが
自分の心と
食べない息子に対して
なおさら苦しめて
しまったんです。
つまり栄養士さんの考えと
違う理論でお話しているのが
電子書籍【超偏食改善術】。
だから栄養士さんが見たら
共感してもらえることは
ないのでは??
と思っていたんです。
ですが!
『偏食の子供を持つ親にとって
知りたい情報だと思いますよ。
(元小学校栄養士としても
思います)
とKさんは私に感想をくださいました。
栄養士さんも共感していただけた
ということが私にとって
大変励みになったし、
自信を持ってお伝えしても
大丈夫という太鼓判をいただいた
ような気持ちになりました。
栄養学も勿論大事です!!
ですが、人によって
その考えや常識が正解かは
やってみないと
わからないんです。
時には自分自身や
家族の身体の変化や性格に合わせて
やり方も変える必要もある。
そんな栄養学とは違う観点で
偏食のお子さんとお母さんのために
この電子書籍を書きました。
お読みいただいていない方はこちら
無料の電子書籍
【超偏食改善術】
是非こちらからダウンロードして
読んでみてくださいね▼▼
%%%_LINK_21372_%%%
そしてこの電子書籍に書ききれない
偏食改善の方法はまだまだ
あります。
「ウチの子のパターンだったら
どうなの?」
と思っていらっしゃる方の
ために個別相談をさせて
いただいております。
是非こちらの個別相談で
私にお悩みをお聞かせくださいね。